外科
外科は柏木院長以下4名のスタッフで構成されています。いずれのスタッフも経験豊かなベテランの外科医で消化器外科を中心に腹部救急、外傷治療などに幅広く対応しています。
また外科手術が行える病院が少ない宇佐高田地域において、手術対応のできる基幹病院として機能しています。
主な対象疾患
消化器外科領域としては胃癌、大腸癌などの消化管悪性腫瘍、胆石症、急性虫垂炎、鼡径ヘルニアなどの治療を行なっています。その他下肢静脈瘤、乳癌、気胸、外傷など多岐にわたる疾患を対象に治療を行なっています。
胃癌、大腸癌
消化器内科と連携して治療を行います。早期の場合、適応があればお腹をあけない内視鏡的治療(EMR,ESD)にて治療します。内視鏡治療が難しい場合には腹腔鏡手術を含めた外科手術にて対応を行っています。
また抗がん剤治療も行なっており、治療ガイドラインに従って治療をしています。手術や抗癌剤治療が難しい進行した状態の患者さんに対しては痛みなどの症状を軽減する緩和治療を行います。
外科地域柄のためか高齢の手術患者が多いのですが、QOLを考慮し、当病院のモットーである、「肌のぬくもりある医療」の実践を第一に、最善の手術方法を選択しております。
胆石症(胆嚢結石症、胆管結石症)
肝臓で作られる消化液である胆汁の流れ道(胆管)や胆汁を貯める袋(胆嚢)に石ができる病気です。発熱や腹痛、黄疸などの症状がでます。胆管結石に対しては消化器内科にて内視鏡(ERCP)で治療をします。胆嚢結石に対しては腹腔鏡にて胆嚢摘出術を行います。
鼠径ヘルニア
足のつけ根(鼠径部)に腸管などが脱出し膨れる病気です。嵌頓すれば緊急手術が必要になり場合によっては腸管切除が必要なこともあり、早期の治療が望まれます。
当院ではクーゲル法にて手術を行なっています。クーゲル法は従来法とはアプローチが異なるため再発が少なく、また腹腔鏡手術と同じ手技を直接手で行うため手術が短時間で済むという非常に優れた方法です。
下肢静脈瘤
主にふくらはぎの静脈にうっ滞が起こり静脈が膨れたり、進行すれば色素沈着や潰瘍形成を起こす病気です。ストリッピング(伏在静脈抜去術)と静脈瘤抜去術を組み合わせ、2,3日の入院で治療を行なっています。
当院外科の特徴
当院は医師会病院であり、地域の開業医の先生方との連携を密にして治療を行なっています。また高齢者が多いのがこの地域の特徴ですが、元気な高齢者が多い地域でもあります。
そのためそれぞれの患者さんに応じた治療を選択し、活動性を低下させずに退院できるように常に心がけて治療を行なっています。
また宇佐高田地域で医療を完結したいという地域の方々の要望に答えるべく検診事業から急性期医療、終末期医療まで幅広く対応していますが、必要があれば中津、別府、大分、北九州など他地域の病院とも連携しながら治療を行います。
2022年の手術実績の特徴
令和元年度の手術件数は186件でした。内訳は以下の通りです。(括弧内は鏡視下手術件数)
手術名 | 件数 |
胃・十二指腸 | 9(7) |
結腸 | 29(12) |
直腸 | 3(1) |
胆嚢 | 45(45) |
鼠径ヘルニア | 19(0) |
虫垂 | 12(12) |
その他 | 69 |
令和5年7月更新
外科担当医師の紹介
医師名 | 専門医・認定医 |
柏木 孝仁 | 院長 医学博士 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会認定医 日本消化器病学会専門医 認定産業医 がん治療認定医 麻酔標榜医 |
村上 光彦 | 外科部長 医学博士 日本外科学会専門医 がん治療認定医 |
江上 拓哉 | 医学博士 日本外科学会専門医 日本外科学会指導医 日本消化器外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 麻酔標榜医 |
蔵田 伸明 | 救急診療部長 医学博士 日本外科学会専門医 |